材料開発のための
データ活用
プラットフォーム

研究室でデータ活用をする際に
このようなお悩み
ありませんか?

  • データの入力方法が研究員によってまちまちなので、活用できる形で収集できない

  • 素材開発に時間とコストがかかりすぎており、新素材の開発までたどりつかない

  • 定期報告用の資料作成に、かなりの時間を費やしている

Lab Bankは

データ活用に関する
お悩みを解決します!

  • 各研究員のナレッジを
    共有することで形式知に変換

  • MIモデル*を活用して
    材料開発の時間削減

    *マテリアルズ・インフォマティクス:
    過去の実験データを学習し、
    物性予測を行うモデルのこと

  • 定型レポートの出力による
    資料作成時間の削減

Lab Bankが選ばれる
3つのポイント

  • Point.01

    データの一括管理

    各研究員のデータの情報共有が円滑になり、研究員のデータが暗黙知から形式知へ。ナレッジシェアへとつながります。

    Lab Bankの実際のデータ入力画面の画像です。
  • Point.02

    研究室の特性に合わせて
    利用可能な汎用性の高さ

    研究室ごとにデータベースを作成し、ユーザーが入力項目や実験・試験工程をカスタマイズすることができます。

  • Point.03

    物性予測による
    実験コストの削減

    これまで蓄積した実験結果をもとに、MIモデルを用いた実験結果の予測を行います。物性予測機能を活用することで、実験回数・時間の削減が見込まれます。

    ※開発中のイメージです
    Lab Bankのレシピ管理画面の画像です。
今後の開発予定機能
定型レポート出力機能
蓄積したデータをもとに定型レポートとして出力します。
レポート作成業務を削減することで、研究開発の時間を確保することが可能です。
物性予測機能
蓄積した研究データを用いた実験の予測モデルを構築します。
実験前に物性の見当をつけることで、実験にかかる材料費や時間を削減することが可能です。
実験計画管理機能
Lab Bankで実験計画を作成・管理する機能です。
実験計画の作成・承認フローまで同一プラットフォーム内で管理することで
円滑な情報共有が可能です。

よくあるご質問

Q.契約期間はどのくらいになりますか?
1年間からのご利用契約になり、その後は自動更新となります。トライアルでのご利用も可能ですので、詳しくはお問い合わせください。
Q.導入にはどれぐらいのリードタイムが必要ですか?
契約締結後、1〜2ヶ月ほどお時間をいただきます。
Q.研究データの構造化は自社で実施する必要がありますか?
お客様ご自身でデータ整理を行うことを想定しておりますが、弊社で対応することも可能です。
Q.研究データを外部に保存せずに利用することは可能ですか?
はい、データを外部に保存することなくご利用いただけます。
Q.Lab Bankに蓄積したデータを社内で活用することは可能ですか?
お客様の社内システムや外部BIツールと連携してデータを活用することが可能です。